この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月06日

中国紅茶を楽しむ



 今日は少し懐かしい「女子十二楽坊」を流しながら、中国に縁のある紅茶やティーフードを楽しみました。

 まず最初にウェルカムティーとして「バター茶」を入れました。
「バターって!!」と思うかもしれませんが、脂肪分の多いミルクだと思えば。。。
実際チベットなどで、遊牧民が寒さや乾燥にたえ、効率的に塩分や脂肪分を補充するために日常的に飲んでいるというもので、少し飲みやすいようにアレンジしたものを飲んでいただきました。
皆さん「濃厚なミルクティー」とか「チャイに近い」という感想をお持ちいただいたようです。

 あと、紅茶の元祖とも言われる「ラプサンスーチョン」正露丸の匂いのする茶葉です。
このお茶はイギリスと中国の駆け引きがあって、出来たものです。そんなお話しを交えながら、ベストペアリングの「スモークサーモンのサンド」と一緒にいただきます。
この合わせ方、ちょっと「通」っぽいです。あんなに癖のある紅茶が合わせる食べ物で、びっくり。。。

 今日デザートに使ったスパイス「八角(スターアニス)」は少し加えるだけでアジアンな香りになります。抗インフルエンザ剤の「タミフル」の原料にもなっています。

 「マーラーカオ」はやっぱり量りを使わないレシピで、混ぜるだけ、蒸すだけでした。
その他、中国紅茶を飲んでいただき、中国紅茶はかなり極めていただいたのではないでしょうか。

 参加していただいた皆さん、手際良く進めてくださりありがとうございました。
アジアンな雰囲気に浸っていただけたでしょうか?また、紅茶にはまっていただけましたか?

 今日、来られなくなってしまったTさん。今までずっと受けて来られたので残念でしたが、どうぞ、ゆっくり休んで体調治されてくださいね。

それでは。 

Have a nice cup of tea。 
三好 優子  


Posted by おひさま at 20:48Comments(8)優子先生の紅茶教室