この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月23日

11月のメニュー



おひさまシフォン、11月のメニューが決まりました。。。


● 11月のカレンダー&メニュー

11月10日(火) 優子先生の紅茶教室

  ロイヤルミルクティーって?
  茶葉のグレードについて
  簡単手作りパイ生地でティーフード作り
  その他、ハーブやスパイスを使ってティータイムを楽しむ

11月18日(水) 由美先生の天然酵母のパン教室

  白神酵母のレーズンパン
  クスクスのトマトスープ
  ミルクジャム

11月24日(火) 由美先生のお菓子教室

  クルミとメープルシロップのタルト
  さつまいものフィナンシェ

11月20日(金) 泰代先生のアロマテラピー教室

  『アロマオイルを使った、重曹でカンタンおそうじ』

11月12日(木) おひさまシフォン 料理教室
11月16日(月) おひさまシフォン 料理教室
11月19日(木) おひさまシフォン 料理教室
11月25日(水) おひさまシフォン 料理教室

  11月はボジョレーヌーボー解禁。。。
  楽しいことがいっぱいのこれからの季節に。。。
  プチおもてなし向けの和のテイストの入った創作料理をご紹介します。

  帆立とアサリの和風パエリア
  牡蠣のパン粉焼
  牛肉のたたきサラダ
  ピリ辛・ミネストローネ
  ショコラケーキ


今月も楽しくて、美味しいお教室がずらり・・・
ぜひ、いらしてくださいね。


  
  


Posted by おひさま at 22:56Comments(4)教室

2009年10月21日

パンプキンケーキ




10月30日の由美先生のお菓子教室からお知らせです!



今月のお教室は、「ハッピー、ハロウィン!」



カボチャのお菓子を2つ教えていただきます^^



パンプキンケーキと



かぼちゃプリンケーキ。。。




同じ素材で、二つの違ったお味。。。



楽しみですね~。


お申し込みは、メッセージからお願いします。  


Posted by おひさま at 18:46Comments(2)由美先生のお菓子教室

2009年10月14日

秋のイタリアンメニュー




本日、おひさまシフォンお料理教室。


ローズゼラニウムの香りに包まれながらスタート。。。


今日は、少しメニューが変更になり

水菜とゆず大根とスモークサーモンのサラダ
玉ねぎの入った手作りドレッシングをかけて・・・。

意外な組み合わせですが、とっても美味しいんです。。。

それから、カボチャとにんじんのスープ。



にんじんが入ってるの、全然わかりません。
にんじん嫌いの人でも平気です^^
買ったポタージュのように、あとくちに何かが残る感じがなくて
素直なお味の美味しいスープです。

そして、アボカドのオープンオムレツ。
仕上げには、たっぷりのチーズをかけて焼きました^^





そして、干しきのこのトマトクリームパスタ。
生クリームが入ったら、煮込みすぎないのがポイント。
いっぱい入ったきのこがソースをおいしくしてくれます。



今月のデザートは、りんごのカラメルソテーにバニラアイスを添えて。。。
ちょっとおまけに、いちじくのコンポートとショコラケーキも付けちゃいました^^




今日は、はじめていらしてくださった方もお二人。
新しい出会いは、いつもドキドキ、ワクワク。

とってもかわいらしいお二人でした^^

お仕事のお休みを取って、参加してくださった方も多く
本当に感謝です。

帰り際

「仕事のお休みもらっても、やっぱり来てよかった~。。。」

そう言ってくださったのが
とてもとても、うれしかった・・・。


今月もいらして下さったみなさん
本当にありがとうございました。。。  


Posted by おひさま at 21:01Comments(0)おひさまのお料理教室

2009年10月13日

大量に干しました。。。




明日の教室では、干しきのこのトマトクリームパスタを作ります。


明日は8人分作るので
きのこもたっぷり。。。


こ~んなにいっぱい入れても
ソースに煮込むとそんなでもなくなっちゃいます。


明日もおいしいパスタになりますように。。。

  


Posted by おひさま at 21:23Comments(0)おひさまのお料理教室

2009年10月06日

中国紅茶を楽しむ



 今日は少し懐かしい「女子十二楽坊」を流しながら、中国に縁のある紅茶やティーフードを楽しみました。

 まず最初にウェルカムティーとして「バター茶」を入れました。
「バターって!!」と思うかもしれませんが、脂肪分の多いミルクだと思えば。。。
実際チベットなどで、遊牧民が寒さや乾燥にたえ、効率的に塩分や脂肪分を補充するために日常的に飲んでいるというもので、少し飲みやすいようにアレンジしたものを飲んでいただきました。
皆さん「濃厚なミルクティー」とか「チャイに近い」という感想をお持ちいただいたようです。

 あと、紅茶の元祖とも言われる「ラプサンスーチョン」正露丸の匂いのする茶葉です。
このお茶はイギリスと中国の駆け引きがあって、出来たものです。そんなお話しを交えながら、ベストペアリングの「スモークサーモンのサンド」と一緒にいただきます。
この合わせ方、ちょっと「通」っぽいです。あんなに癖のある紅茶が合わせる食べ物で、びっくり。。。

 今日デザートに使ったスパイス「八角(スターアニス)」は少し加えるだけでアジアンな香りになります。抗インフルエンザ剤の「タミフル」の原料にもなっています。

 「マーラーカオ」はやっぱり量りを使わないレシピで、混ぜるだけ、蒸すだけでした。
その他、中国紅茶を飲んでいただき、中国紅茶はかなり極めていただいたのではないでしょうか。

 参加していただいた皆さん、手際良く進めてくださりありがとうございました。
アジアンな雰囲気に浸っていただけたでしょうか?また、紅茶にはまっていただけましたか?

 今日、来られなくなってしまったTさん。今までずっと受けて来られたので残念でしたが、どうぞ、ゆっくり休んで体調治されてくださいね。

それでは。 

Have a nice cup of tea。 
三好 優子  


Posted by おひさま at 20:48Comments(8)優子先生の紅茶教室